こんにちは!ジモフラ仙台編集長のりょーさんです!
仙台市街の中でも五橋周辺はあまり飲食店がなく、お昼時になるとどこで昼食を食べようか悩む人も多いのではないでしょうか。結構お昼時になると各種コンビニがごった返しになるくらいランチ営業のお店が少ないです。
そんな中で、居酒屋ながらお昼にランチ営業している「五橋のチキン野郎!周平」があります。今回は、こちらの居酒屋さんでランチの油そばを実食してみました。
【レポ】五橋のチキン野郎!周平でランチの油そばを実食
居酒屋 周平は基本が居酒屋なので、当然ながらお昼と夜ではメニューが全く異なります。ランチ営業時間は11時30分〜14時までで、ラストオーダーが13時30分までと実質2時間と少し短めです。
食券での購入となっており、今回13時頃に来訪したところ唐揚げ定食は売り切れていました。少し残念と思いつつも、特製ちゃんぽんや油そば、えび油そばなど美味しそうなメニューがあったので、今回はその中からオーソドックスな油そばを注文しました。初の来店なので、やっぱりオーソドックスなメニューから食べなきゃ。
食券を購入したら席に案内されます。カウンターが10咳くらいでテーブル席もいくつかあるので、複数人で来店しても大丈夫。カウンターの卓上調味料は完全に油そば用のもので、ラー油、お酢、油そばのタレ、正体不明の調味料の4つが置かれていました。
正体不明の調味料が地味に気になりますが、今回は使いませんでした。
油そばは無料で大盛まで麺量を増やすことができ、さらに追い飯も選べます。その日は朝ごはんも食べていなかったので、大盛の追い飯にしてもらいました。食券を渡す際に大盛などどうするか聞かれます。
油そば(大盛) 650円
数分待ったところで油そばが出来上がりました!見た目はTHE・油そば!って感じですね。
そしてトッピングとして温泉卵を付けました。こちらは生卵も選ぶことができますよ。
チャーシューは豚の角煮にほぼ近いような見た目。めちゃくちゃ味が染み込んでて見た目から「絶対美味い」と確信できます。
いざ実食!
見た目の感想はこの辺りで、いざ実食。
油そばなのでまずは麺をガシガシと混ぜ合わせていきます。五橋チキン野郎!周平では、油そばに自慢のオリジナル麺を使用しているみたいです。中太のストレート麺が油そばのタレと絡み合っていい感じの色に。
食べ応えのある麺とタレが絡み合ってめっちゃ美味いです!ジャンキー感は薄いものの、食べやすいので麺をすするスピードが落ちません。
少し麺を食べたところで温泉卵投入。
これがまたタレと麺に絡み合って、醤油の尖った味にややマイルドさを追加してくれます。
そして見た目からして美味しそうな分厚いチャーシュー(角煮)。
箸で持つとホロっと崩れるほど柔らかく煮込まれており、味付けも丁度いい濃さ。油そばにあうチャーシューではなかったですが、単品で追いめしと一緒に食べると絶対ご飯のおかずに最強だなと思いました。
麺を全てすすり終わったら、最後に追い飯!
チャーシューも少し残しておき、卓上の油そばのタレを少しかけて混ぜ合わせて食べました。締めとしてはやや量が多いかなと思いましたが、美味しかったのでぺろり。
流石にお腹いっぱいになりました。ご馳走様です。
各種レビュー媒体の口コミ評価
個人的にはランチの油そばはボリューム感もあり、大変満足できる一品でした。ただ、他の人の評価も気になるので、各種レビュー媒体で五橋チキン野郎!周平はどのような口コミ評価となっているのかまとめてみました。(2020年3月11日時点)
Googleレビュー | 3.6 |
食べログ | 3.2 |
ぐるなび | 4.5 |
ランチではなく夜の居酒屋さんがメインなので、昼単体で見たときの実際の評価はわかりませんが、いずれも☆3.0以上の口コミとなっているので、評判は決して悪くないお店ですね。特にGoogleレビューはある程度の信用ができます。
来店するときの参考にしてみてください。
五橋のチキン野郎!周平へのアクセス情報
五橋チキン野郎!周平 は、五橋駅の北出口4を出てすぐ側にあります。すぐ近くにセブンイレブンがあるので、それを目印とすれば見つけやすいかと思います。
▼ 五橋駅から徒歩1分
▼ 仙台駅から徒歩10分
五橋のチキン野郎!周平 店舗情報
店舗名 | 五橋のチキン野郎!周平 |
郵便番号 | 980-0022 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区五橋1丁目6−8 遠藤ビル |
営業時間 | ランチ:11時30分 〜 14時 (LO.13時30分) ディナー:17時 〜 23時30分 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
注文方法 | 食券(昼) |
その他 | 駐車場・駐輪スペースなし |
この記事へのコメントはありません。