こんにちは!ジモフラ仙台編集長のりょーさんです!
家系ラーメンは仙台にいくつか候補がありますが、今回は直系に近い味を求めていたので若林区新寺にある「横横家」に行ってチャーシューメンを食べることにしました。
この記事は、横横家のチャーシューメンの食レポになります。横横家にまだ行ったことがない人、久しく行っていない人の参考になれば幸いです。
【仙台 横横家】「チャーシューメン」を食レポ
この日の来店時間は、土曜日の14時近く。土日なので14時でも混んでいるかなと思いましたが、並ばずに入ることができました。
食券機の前で今回はどれを食べようか10秒ほど悩み、最終的に「チャーシューメン」にライスと味玉を選びました。本当は海苔をトッピングとして選びたかったのですが、この日はすでに追加分の海苔は売り切れということで残念。来店時間が遅いと売り切れもあるんだ、と初めて知りました。
横横家は食券が紙ではなく、プラスチックの小判なのも他とはちょっと違いますね。
オーダー後、約8分ほどで着丼
横横家は着席してからオーダーを取りに来るまでが少々遅いです。この日はお客さんが少なめということもあり着席してから5分ほどでオーダーを聞きに来てくれましたが、以前行った時は10分以上掛かりました。
ラーメンを提供してから次の麺を茹で始める準備をするので、その辺が少し遅い原因かもしれません。もうちょっと回転率アップしたら嬉しいなあと来る度に思いますが、そこはもう割り切って行くしかありません。
今回は「硬め」のみのオーダーで注文。横横家はデフォルトで味がやや濃いめなので、お店側も初めての人は薄めを推奨しますと書かれています。
その後、約8分ほどしてチャーシューメンが着丼しました。
スープの色が醤油が強めに出てそうで最高ですね。チャーシューは5枚ほど乗っており、その下にたっぷりの中太麺が隠れています。
家系ラーメンらしいトッピング
デフォルトのトッピングは、多めのほうれん草、チャーシュー1〜2枚、ノリ3枚。今回はそれにプラスして味玉を100円で追加しています。
味玉は1個まるまる。しっかりと漬かった味玉は半熟状態で最高。横横家の味玉はかなり美味いです。
食券機にはありませんが、オーダーを取りに来る際に別途お金を支払うと「野菜畑」を追加できます。今回はやめましたが、普通のラーメンを食べる時は注文しようかなと思います。
スルスル食べられる中太麺
家系と言えばお決まりの、少し横に広めな真っ黄色の中太麺。横横家も例外ではなく、家系ラーメンではおなじみの麺が使われています。
スープと程よく絡み、硬め注文をしましたが個人的にはちょうど良い固さの麺となっていました。デフォで少し柔らかめなので、硬め注文結構おすすめできます。柔めだとどの程度柔らかくなるか興味はありますが、まだやる勇気はありません。
チャーシューはやや薄めにカット
脂身が少なく赤みが多めな部位が使われたチャーシューはカットがやや薄めになっています。
薄めですが、家系ラーメンならこのくらいで十分かなと思います。それよりもご飯と一緒にラーメンを味わいたい人が多いと思いますので。チャーシュー自体は薄いながらも食べ応えがありライスとの相性もバッチリ。赤みがやや多めだからかもしれませんね。
卓上トッピングの「行者にんにく」で明日も臭わない
横横家にはたくさんの卓上トッピングがあります。その中でも特に好きなのが「行者にんにく」。
普通のニンニクもありますが、個人的にこっちの方が臭いがキツくなく、明日に臭いも残りにくいかなと思ってます。ひとすくいしてラーメンと一緒に食べるとマジで美味いです。ちなみに無臭ニンニクも置いてあり、そちらは本当ににおいが残りません。
そんなこんなで完食。チャーシューメン美味しかったです。ごちそうさまでした。
【仙台 横横家】店舗情報
店舗名 | 横横家 仙台店 |
郵便番号 | 984-0051 |
住所 | 宮城県仙台市若林区新寺1丁目4−31 百反仙台ビル 1F |
営業時間 | 11時00分 〜 0時00分 |
定休日 | 月曜日 |
注文方法 | 食券 |
その他 | 駐車場あり/駐輪スペースあり |
この記事へのコメントはありません。